
テレワーク
モバイルワークなどで
通勤・移動時間の削減に

時短勤務
育児・介護との
両立に

フレックスタイム制
効率のよい働き方で
生産性の向上に

多様な雇用形態
無理なく働くための雇用形態で
離職防止に

副業・兼業
社内では得られない経験や
知識でスキルアップ

制持続可能な働き方
ワーク・ライフ・バランス
の実現
- 日時
-
締切 7/18(火)17:00
受付は先着順で、定員に達し次第締め切ります。
- 場所
-
サン・イレブン高松 視聴覚室(5階)
高松市松福町2丁目15-24
- 定員
-
50名 +オンライン参加
- 対象者
-
香川県内に本店、支店、営業所等を有する中小企業基本法(昭和38年法律第154号)に規定する中小企業等のうち、柔軟で多様な働き方の制度導入を検討する担当者等

KONISHI MISAO
小西 みさを 氏
元アマゾン ジャパン
広報本部長
AStory合同会社 代表
aLLHANz合同会社 代表
アマゾン
人材が育つ仕組み
〜誰もが働きやすい環境づくり〜
グローバル企業であるアマゾンは性別はもちろん、文化や宗教など多種多様な背景をもつ人々が働いています。本テーマは働く女性に焦点をあて、女性が働きやすい職場環境を実現するアマゾンの取組みを伝えます。小西氏自身、子育てをしながら紆余曲折しキャリアを築いてきました。その体験を踏まえ、成功談・失敗談を交えてお伝えします。
当日の
スケジュール
- 14:00〜14:05
-
挨拶、講師の紹介
- 14:05〜15:15
-
講演「人材が育つ仕組み
~誰もが働きやすい環境づくり~」 - 15:15〜15:25
-
休憩
- 15:25〜15:55
-
事例紹介「出来ることから始めた、多様な働き方推進に向けての取り組み」
令和4年度かがわ働き方改革推進大賞
- 最優秀賞
-
ずゞや株式会社
- 優秀賞
-
葵機工株式会社
令和4年度かがわ女性キラサポ大賞
- 大賞
-
仁尾興産株式会社
- 15:55〜16:10
-
挨拶、事業案内、アンケート記入